ホーム > 世界環境デー「大山川歩きとごみ拾い」2023活動報告 |
世界環境デー「大山川歩きとごみ拾い」2023活動報告 |
|
|
6月5日は世界環境デーです。世界環境デー事業として6月4日(日)大山川をきれいにする会主催の「大山川歩きとごみ拾い」活動に住友理工から17名のボランティアが今年も引き続き参加をしました。
また、近隣住民の方、小牧市環境対策課をはじめ多くの方が集まり、全体では49名の参加人数となりました。
活動範囲は、昨年と同じく不発(うたづ)中央橋から大井前橋間の約700メートルの河川敷と堤防道路。
大山川をきれいにする会の小沢会長のはじめのご挨拶で改めて世界環境デーがなぜ創られたのか、成り立ちから環境をどう考えるか、また私たちがそれぞれ出来ることは何かをお話しいただきました。
日頃から、地域住民の方やイベント等の活動により、年々ゴミは減っているそうですが、それでもなかなか無くなりません。コロナ過の影響からかマスクゴミが増えているそうです。
また地域の皆さんとゴミも拾いながら大山川に植えてある木々や花についても教えていただきました。四季を通して緑の良さや、花や実を感じる大山川の景観の素晴らしさも知ることが出来ました。
前日の台風の影響も心配でしたがお天気にも恵まれ暑い中、お天気と同様、参加された皆さんも晴々とした気持ちで活動を終えました。
ボランティア活動に参加してくださった皆様、お疲れ様でした!
|
|
|
大山川をきれいにする会の
小沢会長より始めの挨拶。 |
|
|
参加者の皆さん、小沢会長の
お話に共感されていました。
|
|
|
|
|
川岸や道沿いに落ちている
ごみを発見!
しっかり拾いました。 |
|
|
ゴミを拾いながらもウォーキングとおしゃべりも満喫し、心も体も気持ちもリフレッシュ! |
|
|
小さなお子さん連れの
ご家族にも参加して
いただけました。 |
|
|
|
|
|
|このサイトについて|お使いになる前に|よくあるご質問|会員規約|ID・パスワードを忘れたかた|お問い合わせ|